よくある問い合わせ内容はこちらからになります。
お電話が大変混み合っておりますので、一度こちらをご確認いただけますと幸いです。
胃痛(胃が痛い)とは
胃痛は、人によって様々な症状の表現がありますが、主なものは以下となります。このような症状が現れた際には、当院までご相談ください。
- 胃が締め付けられるような痛みがある
- 胃が焼けるような痛みがある
- 胃が重い感じがする
- 食後に胃が痛くなる傾向がある
- お腹が痛い状況が続く
- 突然腹部が痛むがすぐに治まる
- 休憩や特定の体位になると胃や腹部の不快感が治まる
- お腹が張っているような感じがする
- 満腹感がある
- 胸の中央に鋭い痛みや圧迫感がある
- 呼吸が浅くなると痛みが増す
など
胃痛と心窩部痛について
心窩部とは胸骨の下に位置する上腹部の領域で、胃もこの領域に存在します。したがって、胃痛と心窩部痛は密接に関連しており、しばしば同義語として使用されます。
心窩部痛の主な原因は、胃の炎症や刺激、消化器の異常などが挙げられますが、心窩部痛が必ずしも胃に由来するわけではなく、心臓や肺、胸部の筋肉や神経など他の臓器や組織の異常が原因となるケースもあります。
気になる症状が現れた際には、原因を正確に特定するために症状の詳細な評価と適切な検査が必要になります。
胃痛の原因と種類
胃痛の症状や程度は原因によって異なる上、個人差もあります。診断によって自分の胃痛がどのタイプに該当するか、把握しておくことが大切です。
胃酸関連タイプ
胃酸が過剰分泌を起こすことにより、胃粘膜に炎症を惹き起こす状態です。空腹時にキリキリと痛みが生じる傾向があります。主な原因は胃炎や消化性潰瘍などになります。
胃痙攣タイプ
何らかの原因で胃の筋肉が痙攣し、神経が刺激されることで胃に痛みが生じます。キューっと差し込むような痛みが走り、吐き気や食欲不振を伴うこともあります。
胃腸機能低下タイプ
検査等で原因となる疾患は特定されないにもかかわらず胃痛や胃もたれなどの症状を引き起こす疾患で、機能性ディスペプシアなどが該当します。痛みは食後に多く現れる傾向があり、心理的・身体的ストレスなどが原因と考えられています。
胃痛のピロリ菌の関係について
ピロリ菌(Helicobacter pylori)は、胃の粘膜に感染する細菌です。ピロリ菌は胃痛や消化性潰瘍の主要な原因の一つとなります。
ピロリ菌感染と胃痛
ピロリ菌感染は胃痛の大きな原因の一つとなります。ピロリ菌は体内に侵入すると胃の内壁に付着し、炎症を引き起こします。この炎症によって胃粘膜が損傷したり胃炎が生じるようになり、胃痛や不快感をもたらすこともあります。
消化性潰瘍とピロリ菌
ピロリ菌感染は消化性潰瘍(胃潰瘍や十二指腸潰瘍)の主要な原因にもなります。ピロリ菌が胃の粘膜に感染すると胃酸の分泌が促進され、胃粘膜の損傷や潰瘍形成を引き起こして胃痛や胃潰瘍の症状が現れることがあります。
ピロリ菌除菌治療と胃痛の改善
胃痛や消化性潰瘍の主要な原因がピロリ菌の場合は、ピロリ菌を除菌する治療が効果的です。具体的には、抗生物質と酸抑制薬を組み合わせてピロリ菌を除菌します。実際にピロリ菌を除菌すると、多くの患者様で胃痛の症状が改善するという報告もあります。
ただし、胃痛の原因の全てがピロリ菌感染とは限りませんので、胃痛の症状が持続する場合には、消化器内科の専門医である当院までご相談ください。
胃痛とペプシンの関係について
ペプシンとは胃の中で産生される消化酵素で、タンパク質を分解するはたらきを担っています。
胃痛とペプシン
胃痛の原因には様々なケースが考えられますが、ペプシンの関与もその一つと考えられます。ペプシンは胃の内側の粘膜に存在し、酸性の環境下でタンパク質の分解を行います。しかし、胃の内側の粘膜に過剰な酸が分泌されたり炎症を起こすなどすると、ペプシンが通常の範囲を超えて活性化されることがあります。その結果、胃の粘膜が刺激され、胃痛を伴うことがあります。
胃潰瘍とペプシン
胃潰瘍は、胃の内側の粘膜が損傷することで傷口や潰瘍が形成される疾患です。ペプシンが過剰に活性化することで潰瘍の進行を促進し、胃痛が生じることがあります。
ペプシン抑制薬と胃痛の緩和
胃痛や消化性潰瘍の原因がペプシンの活性化であると考えられる場合は、ペプシン抑制薬が使用されることがあります。ペプシン抑制薬を使用することで、ペプシンの活動を抑え、胃の粘膜を保護する効果が期待できます。これにより、胃痛を緩和したり潰瘍を治癒することができます。
胃が痛いけど食欲はある時、考えられることは?
胃が痛いのに食欲がある場合は、以下のような状況や疾患の関与が考えられます。
胃酸過多
過剰に胃酸が分泌されると、胃の内側の粘膜が刺激されて胃痛を伴うことがあります。しかし、胃酸の分泌による胃の刺激が食欲を促進している場合は、食欲は低下しません。
機能性ディスペプシア
機能性ディスペプシアとは、胃に何も障害が確認されないにもかかわらず、胃の機能が低下している状態です。機能性ディスペプシアを発症すると、胃の不快感や痛みを引き起こすことがあります。ただし、胃痛や不快感があるにもかかわらず食欲が低下していない場合は、機能性ディスペプシアによる胃の機能低下が軽度であると考えられます。
食事の影響
飲酒や刺激物など、特定の食べ物や飲み物が胃を刺激して一時的な胃痛を引き起こすことがあります。しかし、食欲がある場合は、胃痛の主な原因は他にあると考えられます。
胃痛の検査
胃痛の主な検査は、血液検査や便潜血検査、エコー検査、胃カメラ検査になります。
胃痛の治療
胃痛の治療では、胃酸分泌を抑制する薬や抗生物質などの薬物療法を行うことがあります。その他、食事内容の見直しや特定の食品の摂取制限など食事習慣の改善や、ストレスが原因と考えられる場合は生活習慣の改善、重度の胃潰瘍などが確認される場合は外科手術が適用されることもあります。
監修:横浜わたなべ内科・内視鏡クリニック 鶴見院 院長 石部 敦士