胃炎

胃炎の原因と種類について

本来、胃の粘膜は強酸性である胃酸から胃を守るはたらきを担っています。しかし、様々な原因によって胃の粘膜が損傷を起こすと、胃炎を発症するようになります。

びらん性胃炎

びらん性胃炎とは、何らかの原因で胃粘膜がびらん(ただれ)を起こした状態の疾患です。急性と慢性の2種類があり、主な原因はストレスやクローン病、細菌感染、ウイルス感染、アスピリンや非ステロイド系抗炎症薬の使用などが挙げられます。

非びらん性胃炎

非びらん性胃炎は、胃の粘膜が萎縮してしまうことで白血球が胃に集まり、胃全体に炎症を起こしたり一部分に炎症を起こす疾患です。主な原因は、ヘリコバクターピロリ菌の感染になります。

感染性胃炎

感染性胃炎とは、細菌やウイルス感染によって引き起こされる胃炎です。原因菌のほとんどはヘリコバクターピロリ菌感染となります。
また、ウイルス性胃炎や真菌性胃炎の場合は、慢性の全身疾患がある方やエイズ・がんに対する免疫抑制薬を服用している方、その他免疫機能が低下している方が多く発症する傾向があります。

急性ストレス性胃炎

急性ストレス性胃炎とは、突然の病気や怪我などによる血流量の低下や胃酸の分泌量の増加、胃粘膜のはたらきの低下などによって引き起こされるびらん性胃炎の一種です。具体的には、重度のやけどや頭部の怪我、大量の出血を伴う怪我などによって過度な身体的ストレスが生じることで発症すると言われています。

放射線性胃炎

放射線性胃炎は、主に胸部の左下や上腹部に対する放射線の照射により、胃の粘膜が損傷して炎症を起こす疾患です。

胃切除後胃炎

胃切除後胃炎は、胃を部分切除することによる胃の血流量の低下や多量の胆汁との接触により、胃の粘膜が損傷して炎症を起こす疾患です。

萎縮性胃炎

萎縮性胃炎とは、胃の粘膜が炎症を起こすことで胃液や胃酸などを分泌する粘膜細胞が萎縮した状態の胃炎です。主な原因はヘリコバクターピロリ菌の感染で、一般的には自覚症状はほとんどありませんが、胃の運動機能が阻害されることがあります

 

胃炎の症状

以下のような症状が見られる場合には、胃炎の可能性があります。


胃炎の検査

問診等で症状を伺った上で、必要に応じて胃カメラ検査を実施します。また、検査の際に疑わしい病変を発見した際には、組織を採取して生検を行うこともあります。

胃カメラ検査


治療法と使用する薬

急性胃炎の治療

原因がヘリコバクターピロリ菌感染や内服薬などであることがわかっている場合は、それぞれの原因に対して除菌治療や内服薬の中止・変更・量の調整など、適切な処置を行います。
その他では、胃を休めるために食事内容を調整したり、絶食することもあります。食事の調整・絶食期間中は、白湯などによって水分摂取を行います。また、症状が改善するまでの間は、アルコールや香辛料、コーヒーなど胃粘膜への刺激が強いものや胃酸の分泌量を増加させるものは控えてください。

ピロリ菌

慢性胃炎の治療

慢性胃炎の原因がヘリコバクターピロリ菌感染である場合には、除菌治療を行います。また、胃酸の分泌を抑制する薬や胃の機能を促進する薬などを使用します。
その他では、上記急性胃炎と同様に、胃粘膜を休めるための食事内容や生活習慣の改善を行うことも大切になります。

ピロリ菌

監修:横浜わたなべ内科・内視鏡クリニック 鶴見院 院長 石部 敦士

Contact
ご予約はこちら

お電話予約
お電話予約

TEL050-3613-2129

月・火・木・金 8:30~16:45
水・土 8:30~15:00

WEB予約
WEB予約

診察のご予約はインターネット
なら24時間おとりできます。
お電話の方は診療時間内に
おかけください。

WEB予約